こんにちは、karafuruです。
今回、記事数が100記事目となりました。
ブログもここまでで3ヶ月を超え、PV数も間もなく5000となります。
お読み頂いているみなさま、本当にありがとうございます。
このブログは主に子育てブログなので、さほど多くは読まれないジャンルに属しているのだと思います。
さらに、紹介されるのは「はてなブログ開設3ヶ月目まで」とされる【こんなブログもあります】で取り上げられる幸運にも恵まれず(涙)、細々と書き続けてまいりました。
それでも60人を超える方が、わざわざ「読者になる」ボタンをクリックしてくださったり、コメントを寄せてくださったり、ブックマークしてくださったり・・・本当に恐れ多いです。
ブログ上で申し訳ありませんが、心から御礼申し上げます。
ありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
誰のため?
3ヶ月続けていると、モチベーションの波が何度も押し寄せます。
こんなブログ、誰も読んでないし。
こんな記事、誰の役にもたたないし。
一度思ってしまうと、パソコンを開くのさえ嫌だと思います。
人は自分の努力が報われないと、どうしてもやる気を失ってしまうんですよね。
でも考えてみると、ブログを始めたきっかけは「誰か」にあったのでしょうか?
はてなブログを、自分で始めようと思い、自分で探して、自分で開設したのです。
Proにしても、自分で調べて、自分で決断し、自分で手続きを行ったのです。
すべて自分。
楽しそうだから。やってみたいから。
そう思って、自分が自分のために始めたこと。
誰のためかなんて、かっこいいこと考えるのは、もっと偉大なる人々で十分なのです。
このブログは「わたしの好きなものを集めたブログ」なのだから、好きなものをこれからも探していこう。
そこに乗っかってくれる人が、なんともう60人以上いるのだから、それでよし。
そう思うと、再びブログを書こうという気力が沸いてきます。
始まりのはじまり
ブログを始めてから、新しくTwitterにも手を出しました。
なんとなく、真面目に文章を書いているブログに比べて、とても気楽にポイとつぶやくことができます。
ブログを書くだけでも時間が足りないのに、Twitterなんてきっと無理。
そう思っていましたが、Twitterの持つ「ゆるいけれど体温を感じるつながり」の魅力にはまってしまった今日この頃です。
まだまだ初心者で、ときどき変なボタンを押してオロオロしますが、勉強しながら使いこなしたいと思います。
ブログを始めたら、違う始まりがはじまる。
とても素敵なことだなあと思います。
むすび
ブログの終わりに、通常は「終わりに」や「まとめ」とする方が多いと思いますが、わたしは「むすび」という言葉を使うようにしています。
記事の最後に、読んでくださった方との縁を大切に結んでおきたい、という願いをこめています。
かつての職業柄、結婚式の司会をさせていただく機会が多く、披露宴では「終わり」という言葉を避けていました。きっとその名残ですね。
これからも、できるだけ誰かの役に立つこと、役立たないまでもヒントくらいにはなることを記事にしていけたらいいな、と思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
〇自己紹介記事です〇
〇わたしの夢の話です〇