東京オリンピックの観戦チケット、抽選申し込みの締め切りが2019年5月28日(火)23:59までですね。
今日が終わるまで、ってことです。
生で観戦予定の方、もう申し込まれましたか?
まだの方は、かなり販売サイトが混み合っているようなのでがんばってください!!
我が家の2020事情
さて、我が家はというと実は去年までは現地観戦する気満々でした。
その頃にはこどもも5歳になるし、スポーツに触れさせることでその後の人生に大きく影響するんじゃないかな、なんて親ばかなことをダンナと話したりして。
ところが昨年、妊娠出産をしてから「1歳そこそこのこどもを真夏に連れ出すこと」への警戒が強まりました。
ここのところの猛暑、そして何時間待つかも分からない競技、到着までの交通手段・・・うーん、考えれば考えるほど1歳連れをするには、こどもの体力も自分の体力もモタナイ気がする。
そこで、現地観戦するには以下の条件を満たしたら、ということにしました。
- 地元もしくは近くの都市で行う競技
- 室内競技
- 息子も楽しめる競技
- それほど高くない競技
これが満たされない場合は、現在の小さなテレビを買い替えて、どーんと大画面で自宅観戦するつもりです。
TOKYO 2020 のホームページへ
ガンダムの情報につかまる
抽選申し込みの締め切りも迫ってきているし(ギリギリにならないとやらない夫婦です)、まずはホームページをのぞいてみることにしました。
様々なコンテンツが充実しています。
・・・と、見ていたら突然ガンダムの文字が見えました。
ん?
ガンダム世代のわたしたち、チケットよりも思わずこちらをクリック。
「機動戦士ガンダム」のプラモデル“ガンプラ”を搭載した、小型衛星G-SATELLITEを開発。
JAXAの協力により、2020年3月~4月頃(予定)にISSから宇宙空間に放出され、東京2020大会の期間前から期間中にかけて、地球周回軌道を飛行しながら、東京2020への応援メッセージを地球に向けて発信していきます。
なんですと!!!
ダンナがこの情報を聞いて「最初の大気圏突入はその2機だったもんなあ・・・」と遠い目で呟きました。うふふ。
小型衛星G-SATELLITEの次回発表は、2019年12月だそうです。
待ち遠しい!!!
すみません、40代好みの情報に脱線してしまいました。
チケット購入のページに進みます。
チケット購入について
チケット販売サイトにいきなり入る前に、下にスクロールしていくと、チケット取得に関する情報がまとめてありました。
チケッティングガイド、抽選申込手順書、電話番号認証手順書・・・って、マニュアルばっかりですね(涙)。
これ見るだけで、すでに心折れそうです。
でも、渾身の力を振り絞って「チケッティングガイド」をクリックしてみました。
76ページ、って長いわっ!!
・・・と思ったのですが、これは読んでいくとなかなか面白い情報でした。
販売スケジュールや抽選申込手順や結果発表、注意事項などのほか、競技スケジュール一覧、チケット価格、競技内容なども入っていて、わたしは最後まで見てしまいました。
この段階で、わたしたちの現地観戦の条件だった「地元もしくは近くで室内競技」がないことが判明したため、チケット購入は断念することにしました。
チケットを購入される方は、この先もガンバレ! とエールだけ送らせていただきます。
TOKYO 2020 IDを登録
チケット購入にはID登録が必要、という話は聞いたことがありました。
購入しないのなら登録しなくてもいいかというと、実は登録すると得することもあるみたいです。
◆ID登録のメリット◆
- チケットの申込や購入が可能になり、チケット情報やイベント情報などをメールで知ることができる
- 登録者特典として発行されるTOKYO 2020 PASSの画面を提示することでプレゼントがもらえるチャンスがある
- 大会を楽しむための特別イベントや公式ライセンス商品の紹介
プレゼント企画に目がないわたしは、ちょっとTOKYO 2020 PASSの威力が気になります。
せっかくなのでIDは登録しておこうという話になり、「ID登録受付中」をクリックしました。
メールアドレスや自分の情報、オリンピックやパラリンピックの好きな競技(アンケート的なもの)を入力して、先に進みます。
登録したメールアドレスに届いたURLから本登録をして、ID登録完了。
全部で30分かかりませんでした。
ガンダムの情報を読んでいた時間の方が長かったです(笑)。
あら?
でもどこで「TOKYO 2020 PASS」の画面が見られるのかしら?
今までの流れで、それらしい画面を見た記憶がありません。
そこで登録したばかりのIDを使って、My TOKYO 2020サイト(マイサイト)にアクセスしようとしたら、いきなりエラー。
「ログインしづらい現象が発生しております」だって。
あらら、やっぱり混み合っているんですね。また出直します。
というわけでTOKYO 2020 PASSの画面や、プレゼント企画情報などが分かったら、ブログに載せていこうと思っています。
むすび
オリンピックまであと少し。
いろいろと問題も多い大会ですが、ネガティブなことばかり探していてもつまらないと思うので、できるかぎりワクワクネタを集めていきたいです。
まずは、テレビを吟味しなくっちゃ!!
でもまだ1年以上あるし、各メーカーがもっとしのぎを削るんだろうな。