「中央線」と聞くと、昭和世代のわたしの頭にまっさきに思い浮かぶのは、ヨドバシカメラのCMソング「まんなかとぉるは、ちゅぅおぉせーん♪」という歌詞です。
いまだに鼻歌として歌います。
そんな中央線が、なんと開業130周年だそうです。
130年前の明治22年(1889年)に、甲武鉄道として4月に新宿~立川間、さらに8月に立川~八王子間が開業しました。
1889年といえば、パリ万博でエッフェル塔が建設された年。
長い歴史を感じます。
中央線の開業130周年を記念したスタンプラリーは、開催期間は短いですが、魅力的な賞品が当たるチャンスがあります。
また、巡る20駅も有名なところばかりでわくわくしますよ。
中央線開業130周年記念スタンプラリー
開催期間
2019年11月1日(金)~11月24日(日)
スタンプ設置時間
各日初電~終電まで。
ただし、最終日11/24(日)は、18時までなので注意してください。
また、日野駅・西八王子は6:30~終電までとなります。
内容
中央線内20駅を巡ると、オリジナルグッズをもらえたり、抽選に参加できたりします。
賞品
5駅ゴール賞
異なる5駅以上のスタンプを集めると、「オリジナルピンバッチ」がもらえます。
中央線のオレンジ色をした、とても素敵なバッチです。
5駅くらいなら、子連れでもなんとかなる気がします(笑)。
中央線開業130周年記念賞
全20駅のスタンプを集めると、「全駅コンプリート証明書」がもらえます。
また、同時に入手できる「中央線開業130周年記念賞応募はがき」で応募すると、抽選で130名に「オリジナルNゲージ」が当たります。
中央線開業130周年記念ラッピングトレインNゲージで、オリジナルケースに入った豪華版です。
それだけにお値段もなかなかお高い・・・。
嬉しそうにプラレールを走らせる息子を見つつ、いつかはNゲージを欲しがるようになるのかしら?とドキドキしています。
20駅とゴールの駅
ゴールは八王子駅改札外です。
賞品引換日および時間
期間中の土・日・祝日で、10:00~18:00までです。
注意事項
スタンプ台や賞品引換所は改札の外にあるため、各駅までのきっぷやSuicaなどが必要です。
エリア内を自由に乗り降りできる、「休日おでかけパス」や「のんびりホリデーSuicaパス」などを利用したほうがよさそうですね。
また、スタンプ台紙(駅などに置いてあります)以外に押したスタンプは無効なので注意してください。
スタンプ台紙は1人1冊、賞品も1人1つずつです。
むすび
期間が短い上に、賞品引換が土日祝日だけなので、なかなか沿線以外の方の参加は難しいスタンプラリーですね。
我が家もまったく沿線ではないのですが、三鷹にあるジブリ美術館にはトトロ好きの息子を連れていってあげたいとずっと思っているので、この機会にいいなあと思っています。
気持ちのよい季節なので、新宿御苑や井の頭恩賜公園を散策するのもアリですね。
20駅が並んだスタンプ台紙に、各駅のスタンプを押すだけで素敵なインテリアになりそうな気もしますが、4歳と1歳を連れていると、さすがに20駅コンプリートは目指せません・・・残念。
きっと、どなたかのブログでコンプリートされたスタンプ台紙を拝見できると思うので、楽しみにしたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が、何かのお役に立てば幸いです。
▼よろしければこちらもどうぞ▼